最後

カテゴリー

こんばんは

浜名湖オープントーナメント最終戦が終わりました。




結果は、失格。

試合中10時前ごろにエンジントラブルが起きたことにより自力帰着が不可能となり、本部に連絡して失格になりました。

非常に悔しい結果となりました。


色々と考えていた試合でした。

体調のことや船の事がありなかなか練習できない日々が続いている中、前日や三週前の記憶を頼りに試合に臨みました。

朝イチは3週間前の記憶から。

一本魚を入れ、一キロ弱。

大きく移動して、前日の記憶。

大きくクリアアップしていることもありダメダメな感じ。

その後移動し、鳥山や流れのあるエリア。
(のちに上位陣の方々と同じエリアです。)


何度か当たりがあり、これは適切な移動と運が重なれば1発入るな。と。

そんなことを考え移動した時に、
エンジンがストップしました。

10時前。

警告音が鳴り続けるので、オーバーヒートの可能性も加味して30分待機。

ガソリンタンク切り替えなど、配線も自分の知ってる範囲のことは全て試してみましたがダメでした。

すぐ隣に移動したい、あのエリアに行きたい、エレキじゃ間に合わない、なんて言う普段感じない感覚を感じながら無情な失格となりました。

動いていたら釣れていたかなんてわかりません。


きっとその場で見つけた付け焼き刃では、釣れなかった可能性の方が高いと思います。

ただもっとやりたかった、、、。と言うのが本音です。





非常に不完全燃焼な最終戦となりました。

来年から諸事情により全試合出れなくなることも考えられます。

なんだかんだ数えたら、11年フルで出ていました。

14歳からフルで出れたこと、優しくしてくれた人には感謝しかないです。

少し寂しい気持ちと、このやるせない気持ちは

出場できるタイミングで発散できるように

切り替えて、頑張っていこうと思います。

今年も盛り上げてくれた運営と、参加選手のおかげで楽しいトーナメントでした。

ありがとうございました。(^^)






レスキューの連絡と失格が確定したあと、少し投げててシーバス2本食ってきたのは、なんかトーナメント感じたなあ。殺気ってつたわるのかなwwww


 

喜びと悲しみ(?)

カテゴリー

こんにちは

なんと3度目の投稿です。

2回ともなぜか投稿できず、、、バグ?

ちょっと嫌になってきました。

今回は近況とか、
今年のことです。

まずトーナメントは、と言うと 年間8位。

とても面白くない感じ。




僕自身の進化もなく、なにと変わってない同じことしてるだけの小心者です。

第3戦は
新しいことして
いろいろ試して、うまくいかなかったけど
すごい楽しかった。トーナメントって感じした(笑)

これを継続、、、


そして新たな武器を手に入れるべく、

ボートを変えることとなりました。

ばーん。




早速初釣りに行ってきました。


そして初日から、エレキ動かん、、、。



ペダルを踏めば前には進む。回転はしてる。
モニターの画面も全て緑。ペアリングもできてる。

首だけ振らない!!!!

アリエナイ!!中古とは言え初期不良じゃん!!(笑)
イエナイケド。

動作確認の時は動いたのに。こんなことある?


ほんと色々な人のブログを漁って
記事をたくさんみていたら

どうやら基盤っぽい。

どうしたらいいのじゃ。とりあえず買ったところには電話するけど、、、。

1日ヘッドを手で動かしてハンドコン状態でした。お陰様でヘルニアは悪化するし体ボロボロです。笑



そんなこんなで初フィッシュもなんとか釣れましたが、悲惨なスタートとなりました。


あーあー。また出費かなあ、、、。(涙)
もやもやする?





 

1年間ありがとうございました!

カテゴリー

こんばんは!

たった今帰宅したとこで書いてます。

浜名湖オープントーナメント最終戦を終えて

超簡単に振り返ります。


まず開幕戦 5位 でした。

まぐれみたいな5位。

2戦目は 19位? くらい。

まあこんなもんです僕。

3戦目は 圏外

いやあ失敗

4戦目は 5位



と、こんな感じでした。

なんかあっという間な一年でした。

この4試合はとにかく1日ごとの疲労が大きい4試合でした。

朝イチでそろったりって今まで結構あったんですけど、まあまあギリギリな運びでヒヤヒヤしながら試合した感じだったなぁと思い返します。

ちなみに今日もです。

いろんな指摘をされますが、全部受け止めていい加減もう一段階上に行きたいと思っています。

足りないことだらけですが来年も

頑張って行きます。

来年こそは、、、、、。


今日は強い文を書きません!

調子いい時だけです(笑)




 

開幕戦!

カテゴリー

こんにちは!

6/11に行われたHOTに参加してきました。


結果は、5位。 3525g


濁りと雨という、精神的にも厳しい状況の中なんとか絞り出せたことに今は一安心しています。


大事なのは信じれる釣りをすること。自分の色や形、性格を照らし合わせたような釣りをすること。


そんなことが大事なのかなあと今回は感じました。

見つけるのは大変ですが、見失うのは簡単です。

誰かではなく、自分です。

そしてオノケンさんに言われた、てっぺん。

そんな甘いものではないけど、前向きに頑張ります。


次戦も頑張ります。(^^)






 

こんばんは!!超久々の…

カテゴリー

こんばんは!!

超久々の投稿です。(^^)

先週はいつぶりかの浜名湖に出てきました。


数時間出て感じたことを書こうかなと。思います。


まずは暴風の中、気になるところだけをチェック。

なんか思った通りというか、みんなが騒ぎ立てるほど?と言うかそんな感じでした。(笑)

サイズ云々で言えば反応はあるところはあるし、無いところはない。その日その日の釣り方でもなんとかなるかなと。

でも毎年こんなもんじゃない?って(笑)

何年も浜名湖に出て思うのは、釣りは変われど、人も魚も変わらない。昔の釣り方でも、今の流行りでも釣れる。(勿論、狙い方一つで変わることもあるし、それしかない場合もあるが、今回はざっくり見た時の話。)
大きく言えば、釣り方が増えただけ。それに踊らされているだけ?(笑)と言った感じ。

この釣り方がいい!これが効く!これしか無い!それは違うのかなと。

でもそれを一番だと信じて疑わず、この人が釣れてるから、あの人が釣ってるから!誰々のSNSに載ってたから!!なんて言う人も多いと思っちゃうのは僕だけでしょうか(;´д`)

人の知識を吸収するのも、既存のものをやりこなす、釣りこなすこともすごく大事なことです。

でもそれを他人にぶつけたり、誰かを非難するのがそんなにいいことでしょうか(笑)

あくまで楽しむもの。本人が楽しければそれでいいのです。

人に向けて発信するものは、みんなこうしたら偉い!こうだったらすごい!なんて言いますが、

実践できていますか?
その言葉に嘘はないですか?

と感じます。

海も湖も川を自然です。
答えなんてないんです。

その中で答えに近い人がいつもいます。

でもそれが正解でしょうか?

憧れたらそれまで。崇拝したらそれまで。上に見たらそれまで。尊敬したらそれまで。聞いたらそれまで。
全部同じ意味。

自分らしさや、自分の強さ、と言うもので年齢問わずこれからもやりたいなと思います。


年齢がバラバラだからこそ僕は釣りが楽しいです。

たくさんの’仲間’が好きです。

気を遣え、気を使うなとは言いませんが、

少なくとも、聞く話良くないことがあるのも事実です。

すごく遠回しで言ってしまいましたが、みんなで楽しくやっていけたらと思います。

お互い尊重しあって、研鑽していけたら良いなと思います。


釣りって性格でますからね(^^)

フェアーで平和に行きましょう。

そう言うことができる類のモノだと信じてます。これからも。

バラバラな文にはなりましたが、
率直な気持ち!そして先週の釣りでした!

さよなら!!!











今年も頑張ります。



不快になったらごめんなさい。



 

色々振り返って

カテゴリー


こんばんは!!

釣りのことやら、色々と突然考えてしまったので簡単に、振り返ります。

自分自身学生初期の頃からサッカーを本気でやってきました。
今では名門と言われる場所にも在籍し、本気でサッカーに打ち込んできました。

様々なことがあり中学で、サッカーを辞めることに。
自分自身の問題もありますが、身体のことだったり、メンタル面だったりと辞める要因は様々でした。

そんな中唯一続けていたものが、釣りでした。



幼少期から、父に琵琶湖や浜名湖、浜名湖沖と身近にあったものでした。

必死に打ち込んできたものを、やめた途端何かを失った喪失感みたいなのに襲われていた反抗期の時期に、再び出会ったのが釣りでした。

自分自身で自転車に乗って浜名湖に行ったり野池に行ったりとした日々を送っている中で父から、大会に出てみないか?と言われたのが14歳、当時中学3年生でした。

その言葉を聞いた時、本当に嫌だなと思ったのが正直な気持ちでした。知らない大人と関わること、不慣れなことで頑張らなきゃ行けないこと、自分自身のプライド。

そんな中で、釣竿一つと小さなルアーケースでUさんにバックシート枠として、乗せてもらったのが、HOTでした。



それから2年間、修行という名目で乗せてもらい、その中で様々な人とコミュニケーションを取り、気づいたら免許をとり父の乗っていた船を乗り継ぐことになりました。



あっという間の2年間でありながら、思い出深い2年間でもありました。人として成長することも多くあり、本当に様々な方にお世話になりました。

その後、マイボートとして試合に参戦することになり、不安だらけの中何戦もやってきました。

2年間で8戦した頃くらいに、

今同じマリーナにいる同級生と出会いました。

最初は教えたり、いろんな話をして、すごく楽しい日々でしたが今では、1番釣り友達であり、尊敬するところも多くある戦友になりました。

著しく様々な面で負け越し、今でも多くの不安などの感情にかられる事もあります。
(本当に毎回怖い)



ですが、本当に彼がいてよかったと思うことも多く、もしかしたら自分自身辞めていたのかな?と思うこともあります。
彼がいたから辞めずに、楽しい、やめられないと思う気持ちができたんだと思います。



そんな彼や、マリーナメンバーが増えたり、教えてくれるプロがいたり、話を聞いてくれる大人たちのおかげで
今現在まで続けてこれ、楽しくない、と思うことはないまんま9年やってこれました。


参戦して長く経ちますが、日々感謝を感じる日々になったのが今の自分なのかなと思います。

最初は、反抗的で挨拶もできず、話すのも苦手でした。

感謝してもしきれないくらい、様々な方にお世話になり中、高、大、社会人になっても続けてこれたことを本当に嬉しく思います。



家族を含め、マリーナ運営者、大会運営者、マリーナメンバー、友達。
本当に、僕を良くしてくれてありがとうございます。

これからもきっと叱られることや、だめだなと思われることたくさんあると思いますが、これからも、ご指導のほどお願いしたいと思います。

来年10年目を迎える事になりますが、ほぼ人生の半分釣りしてることになりますが、全員に感謝して1番に慣れるよう頑張っていきます。



ラスボスを倒します。

以上、ほんとにバラバラな文ですが、心にあるこの気持ちが少しでも伝わればいいと思います(?)


来年も頑張ります。
温かい目で見守っててください。

終わりっ!!!!(笑)







 

最終戦と年間

カテゴリー

こんにちは。
仕事の休憩時間で書いてあります。しょうです。

最終戦に参加してきました。

前日までゼロと言うくらい釣れず、本番はその場のノリと起点だけでやらなきゃと言う展開。

朝イチは、鷲津にフリーリグへ。
朝の30分であっという間に揃い、この時点で3キロ。

教わったことと、少し工夫してみたら苦手を試合中に少し克服できた気がします。

それが今回1番の良かった点かと思います。

その後ランガンし、様々なエリアへ行くもノンキーやバラシでそのまんま終了。
結果は3000グラムジャストで9位。



結果、年間ポイント80ポイントから112ポイントになり年間3位と言う形で今シーズンを締めくくりました。





開幕戦 圏外
第二戦 準優勝
第三戦 5位
第四戦 9位  でした。

今年はその場の起点が多くなんとなく成長したかな?と思える一年でした。

まだまだ満足できる結果ではないですし、まだ倒さなきゃいけない人がたくさんいるので、
今年も含め来年も精進していきたいです。

今年も様々な方にお世話になり、楽しい4試合でした。

ありがとうございました。

来年もご指導の程、よろしくお願い致します。



では、また(^^)










 

第三戦!!

カテゴリー

こんにちは!

今日は簡単に。

第三戦に参加し結果はあと一歩で表彰台の6位。



悔しいけど後悔はないかなあ。

優勝まだまだ遠いですね〜

とっておきのとこでとっておきの魚をバラしたのは
今度回収して

優勝します。絶対。

記念の一枚(^^)



悔しさをバネにまた頑張ります。


参加した皆様ありがとうございました!

運営側もしっかり強化していい大会にしましょう。



いい加減黙ってるのはやめます。


 

第二戦 成し遂げられなかった。

カテゴリー

浜名湖オープントーナメント第二戦に出場しできました。
結果は黒鯛3本4320グラムで準優勝。


後少し足りなかったー。後一歩が届かない。悔しいけどやり切れたので、気分は晴れ晴れしています。

少し前から見つけていたパターンを朝からやり、誰も触らせない、いれないくらいの気持ちでやる予定でした。

そのパターンは、橋脚の間にあるハードボトム。そこのリアクションの釣りです。
リアクションとほんの少しのブレイクを使う感じ。ブレイクに落として食わせる。
流れ、濁り、真水をキーにし、タイミングでボコる。(ベイトも流れるし、濁って騙しやすい)といったイメージでやり、ずっと水温が高く5度近くこの変な天気の雨で、水温が下がってくれたおかげで完成したパターンです。
ぶっちゃけ、橋桁を打っても釣れますし、そのエリアを投げてれば釣れます。
ですが、最高のタイミングでいい魚を出すには、ボトムを利用するとデカいのが狙って釣れるような感覚でした。

ルアーは、フクロウ。




第3位の持田選手とは、朝からバッティングしており、撃ち合いをしました。


(持田選手)
結果として200グラム差でひとつ上にはいけましたが、正直不安で不安で震えながらのウエインでした。
(あの撃ち合いは、とても興奮し、とてもいい勉強、経験をさせていただきました。ありがとうございました(^^))



優勝には届きませんでしたが、数年ぶりに表彰台に戻ることができました。

いろんな事を意識して、いろんなダメ出しをされて、ずっと嫌なことばっかな数年でしたが、これだから釣りやめられないな〜とまた感じてしまいました。



と、こんな感じで今日は疲れてるのでたんまり飲んで寝ます。(笑)

今回も大会を盛り上げてくれた選手の皆様、関係者、そして自分を含め実行委員の皆様。お疲れ様でした。



第三戦の九月に向けて、
いろんな意味でもう戦いは始まってるみたいですよ、、、(笑)


 

注意喚起

カテゴリー

こんにちは。
浜名湖めっきり暑くてしんどいですね。
毎日頭痛するほどの熱中症です。(笑)



すぐ本題に入っちゃうんですが、浜名湖では最近事故がありました。同日河口湖でも事故があったようです。(船同士の衝突事故)

今一度僕らも気を引き締めなければなりません。



今日も昨日も練習をしていて、思ったことがあります。
それはすれ違う船の走り方です。
原則船は、右舷側通行です。
もちろんイレギュラーもありますし、なかなか避けれない時は大きく船を傾けてどっちに避けるか合図する場合もあります。

その中で、ギリギリまで避けない船。当然のように左舷側から避けようとする船。大きい船だからといってど真ん中を走る船。

例外で言えば、カヤックや、ヨットを横切る船。

僕らボーダーだからこそ、気を遣って、事故を未然に防ぐよう’努力’していくことが大事だと思います。

何かあってからでは遅いですし、損するのも自分です。

今一度浜名湖や他の湖でも海でも、船に乗る人は乗る前にしっかりと気を引き締め、互いに譲り合いの気持ちや、余裕を持った運転をして事故をなくしていけるよう努めましょう。

少しでも楽しい休日を作るために、自分も含め、みんなで頑張っていきましょう。

今回はこんな感じで終わります。

次週はトーナメントです。
事故をなくしてみんなで楽しいトーナメントにしていきましょう!!

(後、SNSは誰が見てるかわからないから大人も子供も気をつけましょう。その行動、恥ずかしいかもしれませんよ(^^))